入学後にやっておきたいこと。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
当たり前なことも多いですが、このページを参考に、新生活をより楽しいものにしてもらえれば嬉しいです。
<Tips集>
・積極的に新歓イベントに参加しよう。
大学4年間の半分を決める1年次。積極的に情報を仕入れよう。
新歓イベントは先輩方から
「ためになる授業」「楽に単位の取れる授業」「つまらないだけの授業」・・・
「市大の施設について・恋愛事情」「文庫の旨いラーメン屋」
色々なことを聞く事が出来る。
それと同時に一年生同士の交流を深める場でもある。
友達どんどん作っていこう!
・PEは出来るだけ早く合格しておく。
合格しないと半年3単位、1年間で6単位、2年で12単位損をする…。
2年末までにクリア出来なければ留年…
出来る限り早くPEをクリアしよう!
英語学習を習慣付ける。
★学習を定期的に進めてよう!
このテキストを毎日○ページだけ進める・火曜日午後は○○の学習に充てる!など
★知ってますか?
TOEICなどで高得点を獲得すると、学校から受験料の一部の補助が貰えますよ!
補助対象資格の取得者に受験料の半額(最高10,000円)が助成される!
申請はキャリア支援室!
★英会話を習慣付ける
Skypeで英会話。月3000円から受講できます。
下2つはどちらも「2回の体験レッスンが受講できます。」一切費用はかかりません!
特にメルアドとかskypeの名前とか以外個人情報入れる必要も無いので、体験だけでもやってみたら如何でしょう?
どっちもやれば30分×4回の授業が無料で受けられるという(笑)
オンライン英会話の先駆者。自分は半年近く継続して利用してます。授業開始「5分前」まで授業予約が出来るという(笑)
自分たちと同じ年齢の大学生が講師をやってたりするので話も合う。若くて、しっかりした発音の人が多い!
*5月15日追記:レアジョブに関しては先日サーバー攻撃を受けたようです。
わたし自身5種類程度のオンライン英会話サービスを比較した上で、結果レアジョブが最も使用しやすいので気に入って使っていたのですが…残念です。
*↑5月15日追記:サービスはRarejobに劣りますが、代替としては、hanasoが良いと思います。
後発のオンライン英会話。講師の自己紹介画面がレアジョブより洗練されてるように思いました。
ただ、講師の年齢層が高めなので、自分は体験のみで止めました。
公務員志望の人は早めに情報を集めておこう。
今から対策を始める必要はありませんが、公務員志望の先輩や、公務員の社会人の人の話を良く聞いておこう。
横浜市大は公務員志望多いので、話を聞ける機会も多い。
大学の横浜に関する授業では横浜市役所の方が多く来校されます。
経産省のOBが来校する授業も。
チャンスを探して色々情報を知っておこう。
PS:TACなどの資格教室は大学生協が色々と斡旋してるし、シーガル前などでしばしば資格学校ティッシュを配ってる人が居たりします。
番外編
・クレジットカードを作っておく
各種決済時に色々使わなければならない機会が出てきます。発行に時間がかかるので、イザという時に使えるように。
正直、TUOカードは年会費1300円掛かるのに(1度も使えば無償)特典内容が微妙…。
海外付帯保険は改悪されたし…。
そこでオススメしたいのが、
JALカード
旅行代金カード使って支払わずとも海外旅行2000万円分が付帯する。学生限定でマイルがかなり多く貯まるなど、利用価値は高い!
在学中は入会金/年会費無料
Column
・「単位互換制度」知ってますか?
”単位互換とは、大学が相互に単位互換協定を締結し、これらの大学に所属する学生が、他の大学の授業科目を履修し、そこで取得した単位を所属する大学の単位として認める制度です。本学(学部)では市内12大学との間で、大学院では神奈川県内25大学の間で単位互換を行っています。”
ということで、神奈川県(東京都)にある大学内の授業が履修できるシステムです。
共通教養科目として単位計算されます。